【変形性膝関節症】膝が伸びない方に効果的なセルフケア④【腸脛靭帯】

こんにちは。
姿勢と歩行の整体院の渡辺です。

ここ最近、「膝が伸びない」方に向けてセルフケア方法を紹介しています。

まだの方はこちらをご覧ください↓

今回もその続きで、「腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)」のセルフケアを紹介していきます。

目次

腸脛靭帯とは

今回は、腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)という組織について記載していきます。

腸脛靭帯とは、骨盤から膝の下まで走る「大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)」という筋肉の下半分のことです。

下の画像①に示します。

<画像①:右の腸脛靭帯>

この部分です。

腸脛靭帯が硬くなると

腸脛靭帯は骨盤から始まった大腿筋膜張筋が、膝関節の前外側を通って、スネの骨についています。

なんらかの原因で腸脛靭帯が硬くなってしまうと、スネの骨を前外側にひっぱります。

そうすると、膝が伸びにくくなるんです。

なぜかというと膝が伸びる時というのは、スネの骨の部分が外側に回旋(かいせん)する動きが伴います。

具体的には、太ももの骨が内側に、スネの骨が外側に回旋する動きです。(下の画像②に示す)

<画像②:膝が伸びる時の骨の動き>

このように、膝は単純な曲げ伸ばしではなく回旋も伴っているので、それを邪魔する要素があると、膝がきれいに曲げ伸ばしできなくなります。

それを邪魔する1つが、この「腸脛靭帯」の硬さです。

腸脛靭帯はスネの骨の前外側についているので、硬くなるとスネの骨を外側にひっぱります。

そうなると、スネの骨が外側に回旋する動きが起きにくくなります。

なぜなら腸脛靭帯にひっぱられすぎて、外側に回旋しすぎているからです。

「内側にある状態からの外側への回旋」が正常なのに、もうすでに外側に回旋しすぎているんです。

たとえていうなら、歯車がかみ合っていない状態です。

なので、膝の本来の動きができないんですね。

そうなると膝がきれいに伸びにくくなってきます。

ちなみに腸脛靭帯が硬くなると膝を曲げにくくもなるので、膝が伸びていないし曲げにくくもあるという方にも効果的です。

腸脛靭帯のセルフケア(手順)

腸脛靭帯のセルフケアも簡単にできますので、ご安心ください。

具体的には、腸脛靭帯をほぐしてゆるめるだけで大丈夫です。

緩める場所は、下の画像③に示します。

<画像③:右の腸脛靭帯>

このあたりの部分を触っていただくとわかると思いますが、膝の上から下に向かって筋のような組織があります。

そこが腸脛靭帯です。

その腸脛靭帯を、下の画像④の黒の矢印方向にほぐしてあげてください。

<画像④:右の腸脛靭帯を外側にほぐすイメージ図>

こうすると腸脛靭帯の部分の柔軟性がでてくるので、スネの骨を外側にひっぱる力が弱くなるため、正常な膝の動きがでやすくなります。

ほぐす力は「痛気持ちいい」くらいで大丈夫です。

無理せずにゆっくりとやっていきましょう。

まとめ

今回は、変形性膝関節症などで膝が伸びない方に向けて、腸脛靭帯のセルフケアの方法を紹介していきました。

腸脛靭帯のセルフケアは膝が曲がらない方にも効果的ですので、せひやってみてください。

手術などの状況を除いて、いきなり膝が伸びなくなる場合というのは非常に少ないです。

多くの場合で、徐々に徐々に膝が伸びなくなってきます。

なので、毎日のケアが非常に重要です。

ご自分でもできるセルフケアをやって、あなたの毎日の生活がさらに楽しくなることを祈っています。

当院では、あなたのお身体の状態に合わせて施術を行わせていただきます。

もし何かお困りのことがあれば、遠慮なくご相談ください。

今回も、読んでいただきありがとうございました。

友だち追加

名古屋市北区 地下鉄志賀本通駅から徒歩5分
姿勢と歩行の整体院 柔道整復師 渡辺雅之

初回料金が現在割引中です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次