足の親指の内側にタコができる理由と効果的なストレッチを紹介!

こんにちは。
姿勢と歩行の整体院の渡辺です。

今回は、「足の親指の内側にタコができる理由」について、記載していきたいと思います。

結論から言うと、足関節と股関節の動きが悪くなると、足の親指の内側にタコができやすくなります。

そして、足関節と股関節の動きが改善するストレッチ・セルフマッサージも紹介していきますので、本日から実践してみてください。

以下で詳しく解説していきます。

目次

タコができやすい場所

あなたの足の親指にも、タコがありませんか?(以下の画像①に示す)

<画像①:右足を示します。矢印のところにタコができていませんか?>

タコというのは、よくペンで筆記される方にも多くできる「ペンだこ」が有名ですが、皮膚がぶ厚くなったものです。

なぜタコができるのかというと、「皮膚によく接触するから、皮膚が強くなろうとして、厚くなっている」。これがタコです。

なので、「ペンだこ」の場合は、ペンを頻繁に握って筆記をされる方にできやすいわけですね。

歩いてタコができる理由

では、足の親指の内側部分の場合はどうでしょうか?

全く同じです。

親指の内側が、歩いている時、特に地面を蹴り出すときに、地面や靴にいつも当たっているんです。

その瞬間を下の画像②に示します。

<画像②:右足の親指で地面を蹴る瞬間>

この瞬間です!

ここでまっすぐに歩けていないから、親指の内側に荷重が逃げてしまうんです。

まず、ヒトの歩行では、体重がかかる部分が歩行のフェーズによって変化します。

通常は、踵からはじまって、小指の側に抜けていき、最後に主に親指の方で地面を蹴り出します。

なので、何も問題がなければ足の親指の内側が地面や靴に当たることはありません。

しかし、

  • 足関節(足首の関節)の動きが悪い状態
  • 股関節の動きが悪い状態

などがあると、足がまっすぐに地面を蹴り出すことができません。

まっすぐに地面を蹴り出すことができなくなると、親指の底面できれいに地面を蹴ることができなくなります。

そうなると、どこで地面を蹴るのでしょうか?

それが、

  • 親指の内側
  • 小指側

になるんです。

ですので、親指の内側で地面を蹴るタイプの人は、親指の内側にタコが、小指側で地面を蹴るタイプの人は、小指の外側にタコができやすいと言えます。

そして、タコができているという時点で、それは足の動きが悪いということを示しています。

まっすぐに地面を蹴ることができていれば、タコはできにくいからです。

冒頭の画像①で示した部位が地面や靴に当たるということは、親指から内側に荷重が逃げているために、しっかりと地面を蹴れていません。

ですので、本来のリズミカルな歩行はできにくくなります。

タコができている方によくある他の症状

こういう方は、特に長時間の歩行やウォーキングで、

  • ふくらはぎの筋肉の疲れを感じやすい
  • 歩いていると腰が痛くなってくる
  • 股関節の前面が痛くなってくる

といった悩みを抱えていらっしゃることも多いです。

あなたもありませんか?

また、靴底の外側がいつもすり減ってきませんか?

そして、立っている時に下の画像③のような方の姿勢になっていませんか?

<画像③:骨盤が前方に出てしまっている悪い姿勢>

そういう要素があなたにもあるなら、股関節、足関節、上半身、姿勢にも問題がある可能性が高いです。

効果的なストレッチ・セルフマッサージ

ここでは、股関節・足関節の動きを改善するストレッチ・セルフマッサージを紹介します。

股関節のストレッチ

まずは、股関節の筋肉のストレッチ法です。

ストレッチしていただきたい筋肉は、「内転筋(ないてんきん)」という内ももにある筋肉です。

下の画像をごらんください。

<画像④:内転筋を示す>

ストレッチの仕方は、立ってやるやり方と、座ってやるやり方の2通りあります。

どちらでも構いませんが、内ももがしっかりと「つっぱっている」感覚が大切です。

「つっぱっている」=「筋肉が伸びている」ことですから、ストレッチが正しくできています。

それを踏まえたうえで、以下の画像⑤・⑥をごらんください。

<画像⑤:右の内転筋ストレッチ(立ってやる方法)>

<画像⑥:内転筋ストレッチ(座ってやる方法)>

伸ばす時間は、20秒程度で大丈夫です。

それを数回繰り返してください。

注意点としては、内ももの筋肉がつっぱっている感覚がなく、股関節の前などが痛い場合は、中止してください。

股関節などを痛める場合がありますので、無理はしないでください。

足関節のセルフマッサージ

ここでは、足関節の動きを良くするための、セルフマッサージをお伝えします。

セルフマッサージとは、あなたの手でマッサージすることです。

以下の画像⑦に示す、「足関節の背屈(はいくつ)」の動きがきちんとでることが大切です。

<画像⑦:足関節の動き>

背屈の動きがしっかりとでれば、体重が外側に流れにくくなりますので、膝がきれいに動きます。

そのために、ここをほぐしてください。

下の画像⑧に示します。

<画像⑧:足関節後方の外側部分>

この場所は、足関節の後方の外側の部分です。

なぜここをほぐす必要があるかというと、特に足の親指側にタコがある方というのは、扁平足傾向であるため、この部分が硬くなっているからです。。

この部分が硬くなっていらっしゃる方は、おそらく軽くマッサージしても痛いと思います。

なので、痛気持ちいいくらいの力で良いので、軽めから始めてください。

ほぐれてくると、マッサージしても徐々に痛くなくなってきます。

まとめ

今回は、「足の親指の内側にタコができる理由」について、記載しました。

足関節と股関節の動きが悪くなると、足の親指の内側にタコができやすくなるほか、様々な部分に痛みなどがでてきます。

今回紹介した足関節と股関節の動きが改善するストレッチ・セルフマッサージは、あなたの歩き方を変えます。

なので、ぜひ実践してみてくださいね。

「胼胝(タコ)」については、こちらの記事↓もご覧下さい。

今回も読んでいただき、ありがとうございました。

私は、痛みの出ている部分だけでなく、膝関節・股関節・足関節・上半身を含め、トータルなアプローチをしていきます。

患部外の関節や骨格の評価も詳細に行い、あなたのお身体の状態に合わせて施術を行わせていただきます。

名古屋市北区・東区を中心に、足の痛みでお困りの方に来院いただいております。

もし何かお困りのことがあれば、遠慮なくご相談ください。

友だち追加

名古屋市北区 地下鉄志賀本通駅から徒歩5分
姿勢と歩行の整体院 柔道整復師 渡辺雅之

初回料金が現在割引中です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次