こんにちは。
姿勢と歩行の整体院の渡辺です。
今回は、「テニスのサーブで肘が痛くなる」という方の改善例を紹介します。
結論から述べると、この方の痛みは、「肩甲骨の動きが悪くなっていること」が原因で、肘の筋肉に過剰にストレスがかかったものでした。
なぜその部分に痛みがでていたのか、何が問題だったのか、どうすれば改善したのかを記載していきます。
※特にテニスのバックハンドで肘の外側が痛くなる「テニス肘(上腕骨外側上顆炎)」については、過去の記事で記載しております。気になる方はこの記事の最後にリンクを貼ってありますのでご覧ください。
患者さんの情報と訴え
この方は30代後半の女性で、半年前からテニススクールに通っていました。
週に1~2回、テニスを楽しんでいましたが、サーブの時に徐々に右肘の外側に痛みがでてきました。
整形外科を受診しレントゲン検査を受けましたが、骨に異常はないと言われ、痛み止めと湿布を処方されました。しかし症状が変わらずテニスができないため困っているとご相談いただきました。
痛みがでていた部位を下の画像①・②に示していきます。

<画像①:体表から見た部位。右の肘を後ろ側から見ています>
ここです。肘の外側の部分です。ではここにはどんな組織があるのかを、下の画像②に示します。

<画像②:痛みがでていた部位>
この赤い組織は「筋肉」です。
そしてこの筋肉は、手首をそらす働きがあります。(下の画像③に示す)

<画像③:右の手首をそらす動き>
なので、この方の痛みは何らかの原因により、肘の外側の筋肉に負担がかかり痛みがでていたということになります。
では次の章で、なぜテニスのサーブで手首をそらす筋肉に過剰にストレスがかかっていたのかを説明します。
この方の痛みの原因
ここまでで、この方の痛みがでている組織は手首をそらす筋肉であり、その筋肉に過剰にストレスが集中するため、痛みがでていると説明しました。
そしてこの筋肉に痛みがでている原因は、「肩甲骨が背骨側に動く可動域が不足していたこと」でした。
この方が痛みがでていたテニスのサーブの時のイメージ映像を下の画像④に示します。

<画像④:痛みがでていた時点のテニスのサーブ>
この体勢というのは、大きく以下の4つの可動域で構成されています。
- 手首をそらす可動域
- 肘が曲がる可動域
- 肩が後ろに回転する可動域
- 肩甲骨が背骨側に動く可動域
この4つの可動域が正常であればバランスがとれているため、身体に痛みは出にくいんです。
しかし何らかの原因で、どこかの可動域が不足すると問題が起こります。
身体はサーブを打ちたいけれど、可動域が足りない。そうなると、他の部位が頑張って動きを出そうとします。つまり、その部分に過剰にストレスがかかります。
それが積もり積もるとどうなると思いますか?
そうです、やがて痛みがでてきます。
その痛みがでた部分が、肘の筋肉だったということです。
具体的には、肩甲骨が背骨側に動く可動域が不足していたから、手首と肘を無理やり動かそうとして、肘の筋肉が過剰に働き、痛みがでたということです。
肩甲骨が内側に動く可動域のイメージ図を、下の画像⑤に示します。

<画像⑤:右の肩甲骨が背骨側に動くイメージ図>
この可動域がしっかりとでれば、肘や手首ががんばらなくてよくなるので、症状が改善すると考えました。
施術アプローチの要点
施術アプローチの要点としては、肩甲骨が背骨側に動けるようにするため、肩甲骨を外側に引っ張る組織を柔らかくすることでした。
具体的には「筋肉」や「筋膜」です。
それらの柔軟性をだしてあげることで、肩甲骨の可動域が改善し、テニスのサーブの姿勢がバランスよくとれるため、肘の筋肉の痛みも徐々に減っていきました。
最終的には症状が緩解し、また楽しくテニスに取り組めていると喜んでいただけました。
まとめ
今回は、肩甲骨の動きが悪くなることが原因で肘の筋肉に負担がかかり、テニスのサーブで痛みがでていた方の改善例を紹介しました。
この方のように、痛みがでている部分の原因が痛みがでている部分(患部)にはないことがほとんどです。
ですので、なぜその部分に痛みがでているのか、なぜその部分にストレスがかかっているのかをしっかりと探求していくことが重要です。
私は、そこをしっかりと見つけていきます。
当院では、あなたのお身体の状態に合わせて施術を行わせていただきます。
もし何かお困りのことがあれば、遠慮なくご相談ください。
今回も、読んでいただきありがとうございました。
【過去の記事で、肘の外側に痛みをだす「テニス肘(上腕骨外側上顆炎)」などの記事をまとめております。気になる方はご覧ください】

・肘から手の記事はこちらから→「肘から手の痛み・症例」の記事一覧
・首から肩の記事はこちらから→「首から肩の痛み・症例」の記事一覧
・膝関節の記事はこちらから→「膝関節の痛み・症例」の記事一覧
・足関節の記事はこちらから→「足関節の痛み・症例」の記事一覧
・腰の記事はこちらから→「腰の痛み・症例」の記事一覧
・股関節の記事はこちらから→「股関節の痛み・症例」の記事一覧

名古屋市北区 地下鉄志賀本通駅から徒歩5分
姿勢と歩行の整体院 柔道整復師 渡辺雅之