坐骨神経痛の原因と施術アプローチの要点を解説!

こんにちは。
姿勢と歩行の整体院の渡辺です。

今回は、坐骨神経痛の原因と施術アプローチの要点について、症状・原因・私の施術アプローチの要点について記載していこうと思います。

目次

坐骨神経痛とは

「坐骨神経痛」とは、「坐骨神経」が、何らかの原因によって圧迫されたり・引っ張られたりすることで負担がかかり、結果として腰やお尻、太ももやふくらはぎなどに痛みやしびれが発生する、症状を表しています。

坐骨神経とは、背骨からでて足に向かう太い神経のことで、人間の身体の中で最も太く、長い末梢神経です。(下の画像①に示す)

<画像①:矢印の部分が坐骨神経です。腰の下部から、足の先まで分布しています>

なので、後述しますが坐骨神経痛という症状をもたらす原因の疾患は多数あります。

神経には、中枢神経と末梢神経があり、中枢神経は脳と脊髄があり、末梢神経はそれ以外の神経を指します)

このように坐骨神経は足の後ろまで走っているため、腰やお尻の部分から足の先まで非常に広範囲に症状が出てきます。

坐骨神経痛の原因

また、坐骨神経痛をきたす疾患には、

  • 腰椎椎間板ヘルニア(椎間板が飛び出して神経を圧迫する)
  • 腰部脊柱管狭窄症(神経の通り道が狭くなり神経が圧迫される)
  • 変形性腰椎症(腰椎が変形して神経が圧迫される)
  • 腰椎すべり症(腰椎が前方にすべってしまい神経が引っ張られる)
  • 梨状筋症候群(梨状筋が硬くなり神経が圧迫される)

など、たくさんあります。

上記の「梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)」以外は、主に腰の骨(腰椎)の中で神経に負担がかかっている状態です。

坐骨神経痛へのアプローチ

激痛で動けないほどの痛みを急激に発症した例を除いて、先ほどのどの疾患においても、適切な施術を行うことで症状が軽減する例はあります。

しかし私の経験上、特に重要なのは以下の2つのポイントです。

  1. 股関節の可動性を改善し、腰椎部の負担をいかに減らすか
  2. 坐骨神経がお尻に出てくる部分のストレスをいかに減らすか

この2つです。

とりわけ、歩いていたり、立っていると徐々に痛みが強くなってくるような場合には、股関節の動きが悪いことや、歩行による坐骨神経へのストレスがかかっている場合が強く考えられます。

なのでそこを改善することがかなり重要なポイントになってきます。

股関節と腰椎部の関係

股関節は腰椎部のすぐ下方にあり、もともとの可動域もかなり大きく、多方向への運動が可能になっています。

<画像:股関節と腰椎>

そして、腰椎は、本来「安定性」が求められる関節です。

以前の記事でも書いていることですが、この本来のバランスが崩れると、人間の身体は負担がかかり痛みといった症状をだして知らせてきます。

気になる方は、こちらの記事をご覧ください。

この場合では、股関節の可動性が筋肉の硬さなどで制限されると、その制限された分をすぐ上の腰椎で補おうとするので、安定性が損なわれて、腰椎に様々な問題が生じてきます。

それが、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、若年者では腰椎分離症などといった疾患を引き起こしてきます。

なので、股関節の可動性を本来のように戻してあげることが重要です。

坐骨神経へのストレスを減らすポイント

坐骨神経は元々は腰からでた神経ですが、足に向かう通り道で、筋肉と筋肉の間を通ってお尻に出てきます。

ここが重要です。

<画像:右の坐骨神経を後面から見ています。上下が筋肉に挟まれる坐骨神経を示す>

坐骨神経を挟むように、上下の筋肉が存在しています。

なので、これらの筋肉が硬くなったり、引き伸ばされるようなストレスがかかると、結果的に坐骨神経が筋肉同士に挟まれやすくなるため、坐骨神経痛が出やすくなります。

ですので私の施術のポイントとしては、

  • 単純に筋肉が硬くなっていたら、柔らかくする
  • 太もも部分の筋肉が硬く、脚全体が前方に引っ張られている場合は、引っ張られない方向へ導く
  • 特に歩行や、日中の後半で痛みが強くなる場合は、上半身・足部のアプローチも行う

となります。

単純に筋肉が硬くなっている場合は、柔らかくしてあげればいいのですが、このパターンは、ほとんどの方が、上半身にも何らかの問題を抱えています。

たとえば「実は肩こりが何年も前からある」・「言ってなかったけど手や肘の腱鞘炎がある」といったような方です。

姿勢の悪さが、全身に影響を与えているのを実感させられます。

そして、下の画像に示す通り、太ももの筋肉は多数あります。

これらの太ももの前方に位置する筋肉が硬くなると、脚が引っ張られ、その根元の股関節の後面の筋肉に影響を与えてしまいます。

<画像:太ももの筋肉群。右の大腿部を前面から見た図>

そして特に「歩いていると徐々に痛みが強くなってくる」「朝は良いが、夕方には痛みが強い」といったように、

歩行という繰り返すストレスや、日中でも時間が経過するにつれてひどくなる症状の場合は、立ったり歩いたりといった日常動作が坐骨神経にストレスをかけている場合が多いです。

その場合は、人体で唯一地面と接している足部や、立っているときに頭を起こしている上半身が影響している場合が多いです。

つまり、坐骨神経は、足から上半身までどこに問題があっても、症状が出てくる可能性があります。

なので、改善にはある程度の時間がかかりますが、そのストレスを減らしてあげることで、徐々に改善していくことが多いです。

当院では、あなたの姿勢や歩行、関節可動性などを確認し、患部にとらわれない施術を行います。

今出ている症状を減らすことはもちろん重要ですが、それ以上に、この先将来的に、痛みの出にくい身体に仕上げていくことが、私に時間とお金を投資してくださった方への最大限の敬意だと考えています。

もし何かお困りのことがあれば、遠慮なくご相談ください。

今回も、読んでいただきありがとうございました。

友だち追加

【過去の記事で、膝関節・足関節を中心に、腰・股関節など各関節の記事をまとめております。気になる方はご覧ください】

・膝関節の記事はこちらから→「膝関節の痛み・症例」の記事一覧

・足関節の記事はこちらから→「足関節の痛み・症例」の記事一覧

・腰の記事はこちらから→「腰の痛み・症例」の記事一覧

・股関節の記事はこちらから→「股関節の痛み・症例」の記事一覧

・肘から手の記事はこちらから→「肘から手の痛み・症例」の記事一覧

・首から肩の記事はこちらから→「首から肩の痛み・症例」の記事一覧

名古屋市北区 地下鉄志賀本通駅から徒歩5
姿勢と歩行の整体院 柔道整復師 渡辺雅之

初回料金が現在割引中です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次