シンスプリントの根本原因

こんにちは。
姿勢と歩行の整体院の渡辺です。

今回は、【シンスプリントの痛みが出る理由】を足関節との関係性を交えながら記載していきます。

目次

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)とは

シンスプリントとは、「スネの骨(脛骨)の内側に痛みを出す疾患」です。

一度の力ではなく、繰り返しの負荷が蓄積して痛みを出す疾患なので、別名「脛骨過労性骨膜炎」とも呼ばれています。

また、痛みが出る部位は「スネの骨の下半分の内側」の部分で、ひどい場合には腫れが強く出ます。

痛みが出る部分は以下の画像①をご覧ください。

<画像①:シンスプリントの痛みが出る部位>

ランニングやスポーツをやっている方、特に陸上選手やサッカー選手に多く発症します。

シンスプリントの痛みを我慢して運動を続けていると、骨膜への負担が骨に広がり、「疲労骨折」になる可能性もあります。

その場合には長期間運動ができない場合もあるため、早期からの治療が重要になります。

シンスプリントの症状

シンスプリントの症状は、「痛み」と「腫れ」が中心です。

まだ初期の段階では、運動をした後だけにスネの骨の下半分内側に痛みがでるだけですが、徐々に運動中にも痛みがでてくるようになります。

そのままの状態で運動を継続していると、じっとしているときにも痛みを感じるようになります。

これは、患部の炎症が回復する前に再度運動してしまうため、炎症がひくことなくずっと継続している状態です。

例えば、「たんこぶ」をずっと押しているような状態です。

それだと全然良くならないですよね。

まとめます。

  1. 初期:運動した後のみ、スネの骨の内側に痛みあり。
  2. 中期:運動中にも痛みがあり、患部を押すとはっきりした痛みがある
  3. 後期:じっとしていても痛みがあり、正常な歩行ができなくなる(びっこを引くような歩き方)

これが代表的なシンスプリントの症状です。

シンスプリントになりやすい方

シンスプリントは、「走る」・「歩く」動作に関係しており、特に「長時間走る」事が多い方に痛みがでやすいです。

また、ジャンプ動作をする機会が多いバスケットボールやチアリーディングの選手にも多く発症します。

中でも特に、

  • いきなり運動を再開した方
  • 運動する時間が増える新人選手
  • 扁平足や外反母趾などの足の可動性不良がある方

はシンスプリントの痛みをだしやすいです。

シンスプリントの原因

一般的なシンスプリントの原因としては、使いすぎ(オーバーユース)や運動環境など言われていますが、私はそうは考えていません。

なぜなら、例えば学生さんの部活でのシンスプリントの痛みなら、全員シンスプリントの痛みが出ていますか?

そうではないはずです。

なので、シンスプリントの痛みがでる人には、その人自身の身体に必ず原因があります。

具体的に私が考えるシンスプリントの痛みの根本原因は、「足関節の背屈(はいくつ)がでていないこと」だと考えています。

背屈とは、以下の画像②の足を反らす動きです。

<画像②:足関節の背屈>

そしてこの背屈がでていないと、最終的に足は、扁平足の形につぶれてしまいます。

イメージ図を以下の画像③・④に示します。

<画像③>

<画像④>

こんな感じで足がつぶれてしまいます。

背屈がでていないとシンスプリントになる理由

では、なぜこのように扁平足の形になるとシンスプリントの痛みがでるのかを説明します。

シンスプリントの痛みは、スネの骨の内側にかかるストレスが問題になります。

どういうストレスかというと、

  • 骨に付く筋肉により引っ張られるストレス
  • 骨にかかる「ねじれ」のストレス

この2つを個別に説明していきます。

骨に付く筋肉により引っ張られるストレス

シンスプリントに痛みの部分には、「長趾屈筋(ちょうしくっきん)」という筋肉が付いています。

下の画像⑤をご覧ください。矢印の筋肉です。

<画像⑤:長趾屈筋>

この筋肉の働きは足の指を曲げることです。

そしてここが重要なんですが、この筋肉はスネの骨の内側→内くるぶしの下→足の裏を通って指へ向かいます。

なので、扁平足の形になると、内くるぶしが下に下がるため、長趾屈筋が引っ張られるんです。

下の画像⑥にイメージ図を示します。

<画像⑥>

このように、

扁平足になる
長趾屈筋が引っ張られる
スネの骨の内側の骨膜が引っ張られる
その状態が続くと、骨に炎症が起こり、痛みが出てくる

これがシンスプリントで痛みがでてくる理由の1つ目です。

スネの骨にかかる「ねじれ」のストレス

では次に、スネの骨にかかる「ねじれ」のストレスについて説明します。

扁平足は、足が内側につぶれてしまう状態ですが、スネの骨で考えると、「内側にねじられる」ストレスがかかります。

さらに、歩いたり走ったりする場合には、基本的に蹴り出した足から踏み出す足の方向に力がかかるため、外側(足の小指の向き)に力がかかります。

なので、

  • スネの骨の上半分には外側に力がかかる
  • スネの骨の下半分には内側に力がかかる

この状態になり、そのねじれの力が一番かかるのは、中央あたりです。

下の画像⑦をご覧下さい。

<画像⑦>

中央の赤い丸の部分に一番ストレスがかかるのがわかると思います。

このように、筋肉に引っ張られるだけでなく、骨そのものにもねじれの力がかかっているため、痛みがでやすくなります。

シンスプリントの痛みの解決法

シンスプリントの痛みを解決するには、

足関節の背屈を正しくだすこと

これが一番重要です。

足関節の背屈がきちんとでれば、扁平足の形になることがないため、長趾屈筋が過剰に引っ張られることがなくなり、骨にかかる「ねじれ」の力が減ります。

そうすれば、スネの骨の内側にかかるストレスが減るため、シンスプリントの痛みは出なくなります。

ふくらはぎの筋肉のストレッチをしても良くならなかったり、しばらく運動を休んでも痛みが減らない方は、この原因が解決していないから良くならないと私は考えます。

何かあれば、遠慮なくご相談ください。

今回も読んでいただき、ありがとうございました。

友だち追加

名古屋市北区 地下鉄志賀本通駅から徒歩5分
姿勢と歩行の整体院 柔道整復師 渡辺雅之

初回料金が現在割引中です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次