腰痛のパターンと骨盤の関係

こんにちは。
姿勢と歩行の整体院の渡辺です。

今回は、【腰痛のパターンと骨盤の関係】について、記載していきます。

なぜ痛みがでているのかは、きちんと検査をすればわかりますが、やはり姿勢や関節可動域の悪さが関係しています。

目次

腰と骨盤の位置関係

まず、一般的に「腰痛」というのはどこの痛みを示すのかというと、背骨の腰の部分の「腰椎」のエリアです。

下の画像に示します。

画像①・②の青い〇のエリアが腰椎、画像②の黄色の〇が骨盤です。

<画像①:腰椎のエリア(体表面上)>

<画像②・腰椎と骨盤(骨格)>

見ての通り、かなり近い位置にあることがわかります。

骨盤には大腿骨という太もも部分の骨が関節し、「股関節」を形成するので、腰と骨盤・股関節とは密接な関係があります。

腰痛のパターン

腰痛のパターンとしては、以下の2つです。

  1. 前屈で痛みが出るパターン(腰椎椎間板ヘルニアになりやすい)
  2. 後屈で痛みが出るパターン(腰部脊柱管狭窄症・腰椎すべり症になりやすい)

前屈で痛みが出るパターンは、椎間板が後方に押し出されるような力がかかるため、腰椎椎間板ヘルニアになりやすく、

後屈で痛みが出るパターンは、腰を反るストレスがかかり続けるため、腰部脊柱管狭窄症や腰椎すべり症になりやすいです。

起床時の痛みや、立っている時の腰痛は、私は2つ目の「後屈で痛みが出るパターン」に分類しています。

腰痛と骨盤の関係

腰椎と骨盤の位置はすぐ隣り合わせにあるため、腰痛と骨盤の位置・傾きは密接な関係があります。

ただ人によって痛みの出る場所が腰の上の方(肩甲骨に近い側)だったり、下の方(骨盤に近い側)だったりします。

特に腰の下の方の痛みは、骨盤・股関節が影響していることがかなり多いです。

骨盤の位置・傾きの特徴として、「前傾」と「後傾」があります。

下の画像③をごらんください。

<画像③:骨盤の前傾・後傾>

私の考えでは、

前屈で痛みが出るパターンは骨盤が後傾していることが多く、

後屈で痛みが出るパターンは、骨盤は前傾・後傾どちらもあります。

つまり、骨盤が後傾している時点で、すでに腰痛がでやすい状態といえます。

骨盤が後傾していると股関節を前に曲げる動きがきちんとでないため、無理に腰で前に曲げてきます。

そうなると、腰ばかり前に曲がり続けるので、椎間板に負担がかかりすぎて椎間板ヘルニアになりやすくなります。

また骨盤の後傾は、股関節を後ろに引く動きも、きれいにでなくなります。

こちらは可動域そのものが出なくなるというより、動きの出方が悪いというイメージです。

そして骨盤の前傾ですが、骨盤の前に傾きすぎることで、腰が反りすぎの状態になるます。

腰が反るストレスがかかると、神経の背骨の中の通り道である「脊柱管」が狭くなるため腰部脊柱管狭窄症になりやすくなります。

腰痛を減らすためには

腰痛には、必ず原因があります。

そして腰痛の出方と骨盤の関係性がわかりました。

ただ、骨盤が前傾・後傾しているのには理由があります。

重要なのは、「股関節の動き」きれいにだすことです。

股関節の動きがきれいにでてくれば、骨盤が正しい位置に戻っていきます。

その結果として、腰にかかる負担が減り、腰痛の原因が解決するため、腰の痛みが減っていきます。

まとめ

今回は、【腰痛のパターンと骨盤の関係】を記載しました。

腰に痛みが出る理由は、股関節など、腰以外にあることがほとんどです。

他の動きが出ていないことが原因で腰が補うため、腰に負担が集中して痛みがでます。

痛みの根本の原因を探すことが大切ですね。

何かあれば、遠慮なくご相談ください。

今回も読んでいただき、ありがとうございました。

友だち追加

名古屋市北区 地下鉄志賀本通駅から徒歩5分
姿勢と歩行の整体院 柔道整復師 渡辺雅之

初回料金が現在割引中です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次